Another HTML-lint 5は、作ったHTMLをチェックしてくれるホームページです。 「トップページ」 http://www.htmllint.net 「HTMLチェックページ」 http://www.html… 続きを読む Another HTML-lint 5
タグ: HTML5
HTML5がついにW3Cの勧告として公開、約15年ぶりの規格更新 – GIGAZINE
これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ – てっく煮ブログ
スマホを視野に入れたコーディングの場合は、下記の参考サイトに書いてある、viewport設定(metaタグ)と、cssの記述をしましょう(HTML5 & CSS3) 参考サイトだと、initial-scale=1… 続きを読む これがスマートフォン向けサイトを作るときの viewport 設定3パターンだ – てっく煮ブログ
レスポンシブコーディング、iPhoneで謎の隙間
iPhone5までの横幅320px表示だと、右側に謎の隙間が出る場合があります。 その場合は、囲っているタグに対して、overflow:hiddenをかけると直ります。 多分、paddingとかが影響している可能性が高い… 続きを読む レスポンシブコーディング、iPhoneで謎の隙間
10月17日(金)講義内容-フレキシブルボックス(CSS3) –
フレキシブルボックスを使用すれば、floatを使用せずに横並びにできます。 今まで難しかった、ブロック内での子要素の「上下左右の中央揃え」「下揃え」「均等揃え」などが安易にできるようになります。 まだ正式な物ではないので… 続きを読む 10月17日(金)講義内容-フレキシブルボックス(CSS3) –
レスポンシブレイアウト・リキッドレイアウト・フレキシブルレイアウト・可変グリッドレイアウト
元ネタはこちらから>> 必読!5分でわかる流行のレスポンシブWebデザインまとめ レスポンシブWebデザインとは 「レスポンシブWebデザイン」とは、PC、タブレット、スマートフォンなど、複数の異なる画面サイズをWebサ… 続きを読む レスポンシブレイアウト・リキッドレイアウト・フレキシブルレイアウト・可変グリッドレイアウト
レスポンシブレイアウトと角丸のBOX
CSS3 Media Queries を使って、Webサイトをスマートフォンに対応させるときの注意書き ◆レスポンシブデザインについて レスポンシブレイアウト講義用PDF 「レスポンシブWebデザイン」とは、PC、タブレ… 続きを読む レスポンシブレイアウトと角丸のBOX
10月14日(火)講義内容
◆HTML5について html5とはhtmlの標準化団体であるw3cが2010年に策定したhtmlのバージョン5の事。 前回のバージョン4は1999年策定なので実に11年ぶりのメジャーアップになり、 html5は2008… 続きを読む 10月14日(火)講義内容